令和2年度第4回京田辺市職員採用試験を行います。
[2020年12月23日]
ID:15753
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年12月23日]
ID:15753
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
職 種 | 採用予定人数 | 受 験 資 格 |
---|---|---|
事務職員 | 若干名 | 平成5年4月2日以降に生まれた方 |
事務職員(障がい者対象) ※他の正職員と同一業務(地方行政事務)を行っていただきます。 | 1名程度 | 昭和56年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳の交付を受けている方 ・療育手帳の交付を受けている方 ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 ・児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障害であると判定された方 |
技術職員〈土木〉 | 若干名 | 昭和60年4月2日以降に生まれ、学校教育法による高等学校、高等専門学校、もしくは大学等で土木の専門課程を修了した方または令和3年3月末日までに修了見込みの方 |
技術職員〈土木〉(高校卒) | 若干名 | 平成13年4月2日以降に生まれ、学校教育法による高等学校で土木の専門課程を修了した方または令和3年3月末日までに修了見込みの方 |
保育士・幼稚園教諭 | 若干名 | 平成5年4月2日以降に生まれ、保育士の資格と幼稚園教諭の免許の両方を有する方 (取得見込みの方も含みますが、採用時に保育士証と幼稚園教諭免許状の両方を必要とします。) |
○欠格事項
全ての職種において、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条の各号(禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者等)のいずれかに該当する方は、受験できません。
実施日 | 実施場所 | 職 種 | 試験科目 |
---|---|---|---|
令和3年1月23日(土) | 京田辺市立社会福祉センター 他 | 事務職員 | 教養(大学卒業程度) 記述 |
事務職員(障がい者対象) | 教養(高校卒業程度) 事務適性検査 | ||
技術職員〈土木〉 | 教養(大学卒業程度) 専門(土木:大学卒業程度) | ||
技術職員〈土木〉(高校卒) | 教養(高校卒業程度) 専門(土木:高校卒業程度) | ||
保育士・幼稚園教諭 | 教養(大学卒業程度) 専門(保育士) 専門(幼稚園教諭) |
試験科目 | 内容 | |
---|---|---|
教養試験 | 公務員として必要な知識および能力 | |
記述 | 与えられた設問についての記述(第2次試験の面接資料に使用します。) | |
事務適性検査 | 事務職員としての適応性についての検査 | |
専門試験 | 土木(大学卒) | 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)および材料・施工 |
土木(高校卒) | 数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、測量、社会基盤工学および土木施工 | |
保育士 | 社会福祉、児童家庭福祉(社会的養護を含む。)、保育の心理学、保育原理、保育内容および子どもの保健 | |
幼稚園教諭 | 発達心理、教育学、保育原理、保育内容および法規 |
実施日および実施場所 | 職 種 | 試験科目(予定) |
---|---|---|
第1次試験合格者に対して文書で通知します。 (2月中旬の土曜日または日曜日を予定しています。) | 事務職員 | 適性検査、口述 個別面接[別日] |
事務職員(障がい者対象) | ||
技術職員〈土木〉 | ||
技術職員〈土木〉(高校卒) | ||
保育士・幼稚園教諭 | 適性検査、口述、実技 個別面接[別日] |
試験科目 | 内容 |
---|---|
適性検査 | 職務を遂行する上で必要な適性についての検査 |
口述 | 人物、意欲・姿勢、公務員としての素養など |
実技 | その職に必要な実技能力 |
個別面接 | 人物、意欲・姿勢、公務員としての素養など |
それぞれの試験結果に基づき、合格・不合格を決定し、文書により受験者に通知します。
また、京田辺市役所前の掲示場に合格者の受験番号を掲示するほか、本市ホームページでも合格者の受験番号を掲示します。
この試験の最終合格者は、京田辺市長が作成する京田辺市職員採用候補者名簿に登載し、必要に応じ、この名簿登載者のうちから採用の決定を行います。(採用候補者名簿への登載は、採用を確約するものではありません。)
名簿登載有効期限は、令和4年3月31日までとします。令和3年4月1日
○初任給(地域手当10%を含む月額)
・大学卒者207,600円 ・短大卒者188,900円
・高校卒者176,100円
・採用時32歳の者(22歳で大学卒業後、民間企業等における同業種の職務経験が継続して10年である場合)267,900円
(ただし、採用前の民間企業等での職務経験が異業種の場合は、給料の決定時に経験年数が減率されます。)
○状況に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。
○期末・勤勉手当は、年4.45月分支給されます。(6月、12月)
(ただし、採用1年目の6月は在職期間により支給率が減率されます。)
京都府市町村職員共済組合や京都府市町村職員厚生会への加入により、病気、けが、入院、結婚、出産などに対して給付金を受けられるほか、住宅や物品の購入、結婚、入学などに要する資金の貸付制度があります。
令和3年1月6日(水)~1月12日(火) ※1月9日(土)および1月11日(月・祝)を除く
午前8時30分から正午までと午後1時から午後5時15分まで。
なお、1月10(日)は閉庁日となり、市役所庁舎2階正面玄関は閉まっているため、庁舎1階東側出入口から、警備室前の入出門受付簿に記入のうえ入退庁してください。
京田辺市役所総務部職員課で配布、またはこのホームページからダウンロードした受験職種の申込書(用紙サイズ:日本工業規格A4)に必要事項を記入し、申込前6か月以内に撮影した写真(正面・脱帽・上半身、縦4cm×横3cm)を貼り、必要な書類(以下の「申込時提出書類」参照)を添えて、同課へ、受験者本人が持参により提出してください。郵送および代理の方による提出は受け付けません。
なお、申込書の職歴欄については、非正規雇用も含めて現在までの全ての経歴を記入してください。(ただし、修学中のアルバイト等の経歴は除くものとします。)
【申込時提出書類】
事務職員(障がい者対象) … 様式2、交付を受けている手帳等の写し
上記以外の職種 … 様式1
※ 第1次試験合格者には、最終学校の卒業証明書(卒業見込証明書)、成績証明書と、必要な資格等を有することが確認できる書類(資格取得見込証明書)を提出していただきます。
京田辺市役所総務部職員課(4階(6)番窓口)
〒610-0393 京都府京田辺市田辺80番地
TEL:0774-64-1324(直通)
本市においては、「申込書の内容確認(不備訂正)」および「第1次試験個別案内」のため、従来から対面での申込受付を行っています。
今年度につきましても、受付会場の新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で、「受験者本人の申込書持参による受付」とさせていただきます。受験者のみなさんにおかれましては、マスクの着用等の感染防止対策をしてお越しください。
提出書類等により市が収集する個人情報は、採用試験および採用事務の目的以外には一切使用しません。不合格の方で、申込書の返却を希望される方は、受験者本人が本人であることを証明する書類(受験票・運転免許証・学生証等)を持参のうえ、各試験の合否通知日から1か月以内に職員課へお越しください。 また、郵送での返却を希望される方は、返信用封筒(定形235ミリ×120ミリ以内、84円分の切手を貼付、郵便番号、住所、氏名、受験番号を明記)1通と申込書類の返却希望の旨を明記して、各試験の合否通知日から1か月以内に職員課へ郵送してください。なお、各試験の合否通知日から1か月を超えた提出書類については、廃棄処分させていただきます。
この試験結果については、京田辺市個人情報保護条例第19条の規定により、開示を請求することができます。
なお、電話、郵便等による請求はできませんので、受験者本人が本人であることを証明する書類(受験票・運転免許証・学生証等)を持参のうえ、直接来庁してください。開示請求できる者 | 開示内容 | 開示期間 | 開示場所等 |
---|---|---|---|
受験者本人 | 順位・得点 | 合否結果通知日から 2週間(土・日曜、祝日を除く) | 京田辺市役所 職員課(庁舎4階) 午前8時30分(開示初日は午後1時)から午後5時15分まで (ただし、正午から午後1時を除く) |
先輩職員からのメッセージ
令和2年度に実施した職員採用試験の実施状況はこちらのページ(別ウィンドウで開く)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
令和2年度第4回京田辺市職員採用試験受験申込書(様式1)
申込書の様式1です。 申込書は、両面印刷にしてください。片面印刷しかできない場合は、両面印刷と同じ状態になるよう表面と裏面を貼り合わせ1枚にしてください。
令和2年度第4回京田辺市職員採用試験受験申込書(様式2)
申込書の様式2(事務職員(障がい者対象)用)です。 申込書は、両面印刷にしてください。片面印刷しかできない場合は、両面印刷と同じ状態になるよう表面と裏面を貼り合わせ1枚にしてください。
令和2年度第4回京田辺市職員採用試験案内
※このページの内容が記載されています。