人権イベントのおしらせ【人権問題研修会 1月20日(水)~22日(金)】
[2021年1月4日]
ID:11419
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年1月4日]
ID:11419
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
一人ひとりが尊重され、誰もが自分らしく生きることのできる社会づくりを目指すために、人権問題研修会を開きます。
この機会に、人権について考えてみませんか?
差別のない明るい社会をつくるため、同和問題、女性、子ども、高齢者、障がいのある人、外国人等のさまざまな人権問題について、市民一人ひとりの課題として認識し理解を深めることを目的に開催します。今年は、『インターネットと人権』・『女性の人権』・『障がい者の人権』をテーマに開催します。
どなたでもご参加いただけます。
令和3年(2021年)1月20日(水)・21日(木)・22日(金)
受付:午後1時から
講演:午後1時30分から午後3時まで
京田辺市コミュニティホール(入場無料・募集20人・事前申込不要)
1月20日(水曜日) | 1月21日(木曜日) | 1月22日(金曜日) | |
---|---|---|---|
講演内容 | インターネットによる人権侵害 |
身近な人が性暴力被害にあったら~京都SARAの活動から性暴力被害者支援について考える~ |
障がいをもつ娘と共に生きる |
講師 | 佐藤 佳弘さん (株式会社情報文化総合研究所代表取締役/武蔵野大学名誉教授) |
周藤 由美子さん (ウィメンズカウンセリング京都フェミニストカウンセラー) |
長井 しのぶさん (元小学校教諭/新家長福寺坊守) |
東北大学を卒業後、富士通(株)に入社。その後、東京都立高等学校教諭、(株)NTTデータを経て、現在は 株式会社 情報文化総合研究所 代表取締役、武蔵野大学 名誉教授、早稲田大学大学院 非常勤講師、明治学院大学 非常勤講師、総務省 自治大学校 講師。
ほかに、西東京市 情報政策専門員、東久留米市 個人情報保護審査会 会長、東村山市 情報公開運営審議会 会長、東久留米市 情報公開審査会 委員、東京都人権施策に関する専門家会議 委員、京都府・市町村インターネットによる人権侵害対策研究会 アドバイザー、オール京都で子どもを守るインターネット利用対策協議会 アドバイザー、西東京市 社会福祉協議会 情報対策専門員、NPO法人 市民と電子自治体ネットワーク 理事、大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター 客員研究員。(すべて現職)
専門は、社会情報学。1999年4月に学術博士(東京大学)を取得。主な著書に『インターネットと人権侵害』、『脱!SNSのトラブル』、『脱!スマホのトラブル』(いずれも武蔵野大学出版会)など
(参考リンク) 株式会社情報文化総合研究所(別ウインドウで開く)
「ウィメンズカウンセリング京都」開設時よりスタッフとして個人カウンセリングや自己尊重、自己主張などをテーマにしたグループトレーニングを行う。また、性暴力裁判の意見書作成などアドボカシー活動にも取り組んできた。2002年にNPO法人日本フェミニストカウンセリング学会・フェミニストカウンセラー協会認定のフェミニストカウンセラー資格を取得。現在、行政機関や大学などのセクシュアル・ハラスメント専門相談員のほか、京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター(京都SARA)のスーパーバイザーとしても活動。
(参考リンク) ウィメンズカウンセリング京都(別ウインドウで開く)
元小学校教諭。
現在は奈良県広陵町新家長福寺坊守。
大学卒業後1982年〜大阪府八尾市で小学校教諭として10年間勤務。主に低学年を担当。1年間毎日終わりの会で絵本の読み聞かせを続けた。
三女出産を機に教諭を辞し子育て・坊守としてお寺を支え現在に至る。
報恩講などお寺の行事にも絵本を紹介。子どもから大人まで魅了している。
人権問題研修会チラシ
京田辺市役所市民部人権啓発推進課
電話: (人権啓発)0774-64-1336、0774-62-4343(男女共同参画)0774-64-1336
ファックス: 0774-64-1305
電話番号のかけ間違いにご注意ください!