京田辺市臨時的任用職員登録者の募集について
[2019年1月25日]
ID:11908
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年1月25日]
ID:11908
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市職員は、市民福祉の向上を使命としており、職員と共に情熱をもって行動できる方、高い倫理観・使命感を持ち、チームワークのとれる方を求めています。
職 種 | 応 募 要 件 |
---|---|
一般事務 | 窓口応対、書類作成などの事務補助と、MS-Word、Excelの基本操作ができる方 |
保育士 | 保育士の登録を受けている方 ※まだ保育士の登録を受けていない方でもご相談ください。 |
児童厚生指導員 | 保育士または学校教育法の規定により幼稚園、小学校等の教諭免許を有する方 |
保育所・児童館保育等パート | 子どもが好きで、保育補助などができる体力を有する方 |
保健師 | 保健師免許を有する方 |
助産師 | 助産師免許を有する方 |
看護師 | 看護師免許を有する方 |
社会福祉士 | 社会福祉士の登録を受けている方 |
介護支援専門員 | 介護支援専門員の登録を受けている方 |
精神保健福祉士 | 精神保健福祉士の登録を受けている方 |
家庭相談員 | 社会福祉士の登録を受けている方、または児童福祉事業に従事した経験のある方 |
医療事務 | 医療事務の講座等を修了し、実務経験により技能を有する方 |
介護事務 | 介護事務管理士またはケアクラークなどの資格を有し、介護事務の実務経験がある方 |
生活支援コーディネーター | 生活支援コーディネーター養成研修を修了し、地域支援・介護予防サービスに関する業務に従事した経験がある方 |
登記事務 | 不動産登記事務の経験がある方 |
管理栄養士 | 管理栄養士免許を有する方 |
土木施工管理技士1級 | 土木施工管理技士資格1級を有する方 |
母子・父子自立支援員 | 社会福祉または児童福祉に関する相談業務の知識・経験のある方 |
利用者支援専門員 | 保育士若しくは幼稚園教諭の資格を有する方、または1年以上児童福祉に係る相談業務の経験のある方 |
給食調理師 | 調理師免許を有する方 |
環境衛生技術員 | ごみ収集作業などができる身体強健な方 |
用務員 | 清掃その他の労務作業ができる方 |
宿日直員 | 警備、電話応対、来庁者応対ができる方 |
給食室補助員(資格有) | 管理栄養士または栄養士の有資格者で給食調理の技術がある方 |
給食室補助員(資格無) | 給食室における清掃、食器洗いその他の労務作業ができる方 |
※ただし、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条の規定による欠格事項(成年被後見人または被保佐人等)に該当する方は応募できません。
事前に電話にてご予約の上で、登録希望者本人が、総務部職員課(京田辺市役所4階)に次の書類を持参してください。
(1)京田辺市臨時的任用職員登録申込書
職員課備え付けの申込書またはこのページからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、最近6か月以内に撮影した、正面・脱帽・上半身の写真(縦4cm×横3cm)を貼ってください。
(2)免許または資格を必要とする職種は、免許証または資格証明書のコピー
免許や資格を取得する見込みのある方は、取得見込証明書を添付してください。
(1)登録申込書は、黒の万年筆、ボールペン等を用いて、丁寧に間違いのないように記入してください。また、記入漏れがないように注意してください。
(2)複数の職種の登録を希望される場合は、それぞれ申込書が必要です。また、提出書類は、返却いたしません。
(3)郵送による申込みは、受け付けません。必ず登録を希望されるご本人が手続きしてください。
(4)申込手続きの際に、職員が登録希望者と面談を行います。
平日 午前8時30分~正午および午後1時~午後5時15分
平成31年度京田辺市臨時的任用職員登録者募集要項
京田辺市臨時的任用職員登録申込書
登録申込みがあった場合、本市臨時的任用職員登録者名簿(有効期間:登録日~平成32年(2020年)3月31日まで)に登載します。採用は職員に短期的な欠員が生じた場合に、登録申込書の記載内容、面談結果を踏まえて、名簿登載者の中から各業務に適する方を選考し、決定します。
※登録されても必ず採用があるとは限りませんので、あらかじめご理解いただきますようお願いします。
京田辺市役所総務部職員課(市役所4階6番窓口)
〒610-0393 京田辺市田辺80番地
TEL:0774-64-1324(直通)