平成28年度京田辺市男女いきいき地域セミナーが開催されました(大住ケ丘連合自治会)
[2016年11月8日]
ID:10072
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2016年11月8日]
ID:10072
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
テーマ 「エンディング・ノートのすすめ」
講 師 家事楽々.com 講師 梶野 智絵 さん
「エンディング・ノート」を用いて人生を振り返ることの意味と、今後の生き方のヒントを伺いました。
大住ケ丘連合自治会
(1)日時 平成28年10月29日(土) 午前10時00分~11時30分
(2)場所 北部住民センター
(3)参加者 76人
選択肢 | 回答数 | 割合(%) | ||
家事のほとんどを自分が担っている | 48 | 63.2 | ||
家事は分担は半々である | 11 | 14.5 | ||
たまに家事を手伝っている | 6 | 7.9 | ||
家事はほとんどしない | 1 | 1.3 | ||
無回答 | 10 | 13.2 | ||
合 計 | 76 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) | |
そう思う | 26 | 34.2 | |
どちらかといえばそう思う | 18 | 23.7 | |
どちらかといえばそう思わない | 6 | 7.9 | |
そう思わない | 2 | 2.6 | |
無回答 | 24 | 31.6 | |
合 計 | 76 | 100.0 |
選択肢 | 回答数 | 割合(%) |
大変わかりやすかった | 41 | 53.9 |
わかりやすかった | 18 | 23.7 |
わかりにくかった | 0 | 0.0 |
大変わかりにくかった | 0 | 0.0 |
無回答 | 17 | 22.4 |
合 計 | 76 | 100.0 |
・自分自身を見つめなおす”想い”のノートを、ぜひ記入したいと思います。特に、”デジタルの終活”の話が参考になりました。 ・エンディング・ノート、今までボンヤリ、こんなものも必要と思っていましたが、子どもたちのために、ぜひとも必要と思いました。サンプルに沿ってPCで打ち込んでみます。 ・なんとなく理解していたつもりのことですが、あらためてノートに残す必要性を感じました。 ・自分だけでなく、家族みんなで書いてみたいと思いました。 ・自分を見つめる一歩としたいです。心の中を探してみようと思います。 |
京田辺市役所市民部市民参画課
電話: (市民活動推進/男女共同参画)0774-64-1314 (女性交流支援ルーム)0774-65-3709
ファックス: (市民活動推進/男女共同参画)0774-64-1305 (女性交流支援ルーム)0774-65-3709
電話番号のかけ間違いにご注意ください!