介護予防教室「ピンピン教室(調理編)」修了者サークルの紹介
[2014年3月25日]
ID:5800
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2014年3月25日]
ID:5800
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、「いつまでも健康ですごせるからだづくり」を目的とし、『ピンピン教室(調理編)』を開催しています。「作る楽しさ・食べる楽しさ・仲間と集う楽しさ」を体感していただきたく、みんなで調理をしたり、メニューを考えたり全4回の教室を行っています。今回、ご紹介する『楽炊会』は「ピンピン教室(調理編)」の修了者が立ち上げた男性調理サークルです。
『楽炊会』は平成23年度に実施した介護予防教室「ピンピン教室(調理編)」の修了者のサークルで、教室のテーマだった『作る楽しさ・食べる楽しさ・仲間と集う楽しさ』を求め、調理サークルを設立しました。男性のみの教室だったため、サークル会員は全員65歳以上の男性です。サークルの名前は楽しく、炊事をする会ということで『楽炊会』に決まりました。
※現在、会員の募集は行っていません。
しゃりしゃりスイカ寒天を作っています。
牛肉・いんげん・人参の甘辛きんぴら風を作っています。
毎回、作っているメニューは、1年間、市からの提供でしたが、今では教室で学んだ「バランス食」をテーマに自分たちで考えています。買い物など、1年を過ぎると上手になり、家でも夫婦で買い物に行くようになりました。
調理経験のある会長が切り方や調理方法をアドバイスするなど自分たちで、意見を出し合い調理をしています。みんな料理に積極的で、家で料理をする回数が増えた方や料理番組を見るようになった方、夫婦で料理をする方も増えています。
会食の様子
サークルでは調理するだけでなく、日々の生活の情報交換をするなどコミュニケーションの場として良い場所になっています。また、余った会費で親睦会などイベントを企画しサークル以外でも集まり楽しんでいます。
『楽炊会』レシピ
魚のナベ照り焼き・若竹汁・ひじきのカレーの煮物カレー風味・豆腐団子
豆腐入り煮込みハンバーグ・小松菜のごま酢和え・コーンスープ・水無月
ささみときゅうりのオイスターソース炒め・蒸しなすの怪味ソースがけ・わかめスープ・杏仁豆腐
冷しゃぶサラダ・冬瓜のカレースープ・コーヒーゼリー
サーモンのクリームソース添え・トマトサラダ・牛乳入りわらび餅
まぜこみごぼうチャーハン・わかめスープ・ヨーグルト~蜂蜜りんごのせ~
白身魚のパン粉焼き~タルタルソースがけ~・和風サラダ・ほうれん草の味噌汁・抹茶のブラマンジェ
マーボー茄子・バンサンスー・グレープフルーツかん
ふわふわシューマイ・小松菜のごま酢和え・具だくさんの味噌汁
サークル会員の方が、料理をするのが初めての男性でも作れるように、切り方など細かく1つ1つの工程をわかりやすくまとめ、作成したレシピです。